韓国語、滋賀/長浜・ひこね
ドラマだけじゃない。韓国の魅力。 それは日本のルーツがここにあるから。
2011年12月24日土曜日
154.151.と153.のその後
151.大きなジャガイモのその後
二つに切ってみましたが、中も空洞にはなっていませんでした。
本日、カレーライスになってお腹におさまりました。
153.花の名前 さっそく教えていただきましたのでご紹介します。
クレロデンドルム・ウォリキーといい、別名グレープバニラ、和名
クラリンドウ
と言うそうです。
鉢に移して家に入れた時、たくさん蕾が落ちてしまいましたが本来はもっとたくさん花がつくそうです。
29.クラリンドウ
2011年12月20日火曜日
153.花の名前を教えてください
29.???
冬の到来で家の中にとりこんだ一本の木からようやく白い花が咲きはじめました。
ところが、何の花だったのかわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃればお教えください。
北朝鮮の金正日の死で、朝鮮半島情勢から目が離せなくなりました。
http://www.elufa.net/
後継者の金正恩が周囲の権力者たちをうまく舵とりできるのか。
朝鮮民主主義人民共和国という国を国際社会の中にうまく軟着陸させることができるのか。
様々な課題が山積し、幾多の苦しみ、痛みを感じた2011年ではありましたが、そういうあらゆる事を乗り越えて、2012年は希望に満ちた1年となるよう願うばかりです。
2011年12月17日土曜日
152.新年第1回目の長浜教室にて
新年第1回目の韓国語教室は、長浜ポラリスです。
そこで、1月5日木曜日の昼の教室は、部屋を2階の研修室から
1階の会議室
に
変更
して、簡単なお茶会形式の
新年会
にしようと考えております。
参加費不要。
もちろん夜のアイリスさん、ひこねのぽらりすさん、それから臨湖の受講者さんや最近ご無沙汰の方々やお友達まで、時間のとれる方がいらっしゃれば気軽にお茶を飲みに来て下さい。
場所:長浜市民交流センター 1階会議室
日時:2012年1月5日木曜日 午後2時から 最終5時まで
なお、夜の養蚕の館での教室は通常どうり行う予定です。
神戸ルミナリエ
151.大きなカムジャが採れました
우리집 밭에서 큰 감자를 수확했어요.
무게가 518그램이에요.
オーベッシッパル 言えたかな?
2011年12月9日金曜日
150.キムチ教室締め切り迫る
12月22日(木曜日)に予定されていますキムチ教室の申し込み締め切り日は、12日(月曜日)です。
今年は、甲良町での開催ということで長浜からは少し遠いですが、まだ定員に少し余裕があるようですのでご案内しておきます。
前回と同じように、塩漬け白菜1個持参です。
時間ですが、教室では10時半からとお伝えしましたが、10時からの間違いでした。
訂正してお詫び申し上げます。
場所は、甲良町呉竹地域総合センターです。
なお、詳細は
ハンちゃん
まで。
フェチプにて わさびの色が・・・
2011年12月5日月曜日
149.関東地方の渡来人
神奈川県大磯の高麗山にあるのが高来神社
http://www.musashigaku.jp/newpage36.html
です。
もとは高麗寺と呼ばれていました。
高句麗の王族である
若光
という人物が祀られています。
666年に唐・新羅の連合軍によって苦境にあった高句麗から、援軍を求める使者として来たのが若光でした。
しかし、663年の白村江の戦いで敗れた大和朝廷にはそんな余力はなく668年、高句麗は滅亡。
神奈川県には、高来神社の他に、平塚市の駒形神社、鎌倉市の駒形神社、横須賀市の白髭神社、三浦市の白髭神社、秦野市の加羅古神社、伊勢原市の白髭神社、小田原市の白髭神社、箱根町の三つの駒形神社などの渡来系の神社があるそうです。
日本に留まった若光は、その統率力で朝廷の渡来人施策に貢献し、関東一円の高句麗人を集めて、高麗郡 (現在の埼玉県日高市とその周辺) が誕生しました。
高麗神社
聖天院
http://www.komajinja.or.jp/index.html
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示