韓国語、滋賀/長浜・ひこね
ドラマだけじゃない。韓国の魅力。 それは日本のルーツがここにあるから。
2015年6月29日月曜日
309.日韓基本条約50周年記念
›
日韓基本条約締結50周年の記念式典が日韓それぞれの 相手国大使館にて6月22日月曜日にとり行われました。 当初両国首脳は参加しない方針でしたが、双方の働きかけ により韓国外相の訪日、会談がなされ少しずつではありますが 日韓関係は雪解けムードなのではないでしょうか...
2015年6月17日水曜日
308.MERS(マーズ)の韓国内拡散
›
20人目の死亡が報じられる韓国内のMERS。 韓国では메르스(メルス)と呼んでいますが、 なかなか終息に向かわない恐さがあります。 ソウルにある日本人学校でも先週、感染症専門医の先生が 行って講演され、自己防衛の手立てを話されたそうです。 初期対応の遅れが命...
2015年6月10日水曜日
307.時の記念日由来
›
近江神宮のホームページからの抜粋です。 6月10日は「時の記念日」です。天智天皇の10年(671年)4月25日、漏刻と鐘鼓によって初めて時を知らせたという『日本書紀』の記事にもとづき、その日を太陽暦に換算して、定められました。今日ではカレンダーを見ると実にさ...
2015年5月23日土曜日
306.平城京の土器に韓国ゲーム
›
奈良市の平城京跡で出土した土器の底に韓国の伝統的な すごろく ユンノリ の盤を描かれたようなものが発見された。 万葉集の歌に出てくるすごろくが土器のかたちで実証された。 日本の古代史を研究するとき韓国語の固有語とリンクする言葉が いろいろあるのではないかと思...
2015年5月1日金曜日
305.滋賀の中のKOREA探訪 その2
›
雨森芳洲庵で記念撮影を終えた一行は、次の目的地である土倉鉱山跡へと 向かった。 国道303号線を岐阜との県境八草峠の手前まで行くと右前方に土倉鉱山跡の 看板があり、道なりに進むと鉱山の入り口付近に辿り着ける。 「よみがえる土倉鉱山の記憶」という記事がネット検索で...
304.第3回滋賀の中のKOREA探訪報告 その1
›
2015年は桜の季節に雨が多かったのですが、ゴールデンウィークは 天候に恵まれる日が多そうですね。 昨日は4月第5週の木曜日とあって恒例の韓国料理会食でした。 長浜教室のメンバーと先輩2名と校長先生?まで来ていただいて 総勢20名でオッパをほぼ占拠してお騒がせい...
2015年4月19日日曜日
303.第3回 滋賀の中のKOREA探訪
›
来たる5月30日木曜日。 第5木曜日を利用して滋賀の中のKOREA第3弾を計画しました。 第2回目に計画して、大津方面に変更になった湖北に向かいます。 信長の時代に鉄砲生産で名を馳せた国友。 そのルーツを 土倉鉱山 にたずねます。 また、88年ソウルオリンピ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示