2020年6月19日金曜日

414. ぶれない北朝鮮の行動

YouTubeを見ると玉石混交する情報の中にいることを
実感します。
新型コロナウィルスの影響で新しい生活スタイルを
つくりあげていくにしても信頼できる情報かどうか
常に見極める必要があります。
2015年に訪れた中国桂林の風景が洪水によって見るも
無残な状況にあるようですが、日本のメディアでは
あまり報道されていません。
そういえば今年の冬は雪も少なく一度もスノボに行け
なかったのは、新型コロナウィルスのせいではありま
せんでした。異常気象は高校の時の現代国語の授業の
題材でしたが、そのことがまさに現実に起きている。
コロナによる中国との国境封鎖は北朝鮮をより厳しい
状況に追い込んでいるようですが、これまでがそうで
あったように、どこまでもぶれない姿勢でアメリカと
の交渉の糸口を探しているようにも見えます。
6月21日は夏至。このタイミングで皆既日食が起きる
のは372年ぶりだとのこと。
新しい時代への方向転換のようにも思えますが6月25日
の朝鮮半島における記念日に大きな事件が起きないこと
を祈るばかりです。


2020年6月12日金曜日

413. チャンマチョル…梅雨

昨日関西地方の梅雨入りが発表されじめじめした
一日でした。
体調管理には一段と気を遣わなければなりません。
我が家にも、会社にもアベノマスクが届きました。
いざというときのアベノマスク。
永久お蔵入りになることを願います。
花菖蒲と紫陽花の季節。
アナベルは西洋アジサイで長く楽しめるオススメの
花です。



2020年5月25日月曜日

412. コロナも一旦収束へ

長浜の韓国語教室も先週から再開しました。
油断禁物ですが徐々に原状復帰の段階に入っています。
ブログを休んでいる間、テレビのニュースでストレス
を感じるよりも、ひと気の少ない所で体力の維持と
精神的な安定を維持するため山歩きをしていました。

1.比婆神社:彦根にあるこの神社は比婆山の上にあり
 天照大神のお母さん伊邪那美神を祀っています。
 麓の鳥居の向かい参道入り口には「白宮霊神」とあり
 山芍薬と共になんとも厳かな歴史を感じさせられます。





2.蓬莱山:琵琶湖テラスで有名になった琵琶湖バレイ
 コロナの影響で当然休業中と思い金毘羅神社の麓から
 登りました。登りきるとなんとゴンドラが動いている。
  ちょっとラッキーな気分になりました。


3.竜ヶ岳:以前に登ったこの山は、この季節にはシロヤ
 シオの木が羊のように見えると楽しみにして行きました。
 残念ながら今年はあまり花が咲かなっかったみたいです。




4.御池岳:クマガイソウという花がこの季節、この山の

どこかに群生して咲いているという情報をもとに訪ねて
見ました。なんとも不思議な二枚葉(三枚葉?)の花に
 魅了されました。


どの山に登っても水の音、鳥のさえずり、風の心地よさは
同じでコロナ以降の生き方を考えさせられました。

2020年4月28日火曜日

411. 大友皇子と弘文天皇


その昔、百済の滅亡により唐と新羅の連合軍の進撃
を畏れ近江に都を移した天智天皇が崩御した時、子
の大友皇子は壬申の乱によって破れ、天智天皇の弟
である大海人皇子が天武天皇として即位する形で時
代は継承されていった。
万葉の歌には額田王(かたの大君)との三角関
係が詠まれたが、結果として天武天皇の妃に収まっ
ています。(後の持統天皇)
天智天皇は、息子の大友皇子を後継にと託してこの
世を去りますが、死後、壬申の乱(672年)によ
ってその夢は断たれます。
明治になって弘文天皇とされていますけど。
弘文天皇陵は大津の園城寺(三井寺)、新羅善神堂
と並んだ位置にあります。

時は現代、朝鮮民主主義人民共和国においては、初
代金日成の息子で、二代目の金正日の死後の後継者
として三男の金正恩が政権を掌握し、核開発を進め
ながら米朝、南北の頂上会談を実現してきました。
ここのところのコロナウィルスの陰で体調不良から
の重篤説が飛び交っています。万一に備えて、妹の
金与正を後継にと進めていたところですが、金正日
の義母弟の影が大きくなってきました。
その名はキムピョンイル(ピョンは平、イルは一で
すが日もイルです)
壬申の乱前夜のような様相が見え隠れして世界が注
目しています。

2020年4月22日水曜日

410. 新型コロナの影響で影を潜める金正恩

一昨日のニュースから未だその後について明かされない
金正恩朝鮮労働党委員長の健康状態は、新型コロナの
拡散でかき消されているかのようです。
背後では各国が情報収集に躍起になっているものと
思われます。
軍事・防衛に予算をつくらなくてもすむ世界、環境共生
や格差解消に注力できる社会の実現を考えるようになっ
たのは新型コロナウィルスのお陰なのでしょうか?

2020年4月15日水曜日

409. 新型コロナ対策の日韓比較


滋賀県内でも昨日新たに11名の感染が確認されました。

本日国会議員の総選挙を行っている韓国では、

全国で27名の増加。

うち海外からの流入者が12名、国内感染15名。

隔離者にも1時間以内の外出投票の申請を受け付け

慎重に可否を決定するなどの対応をしています。

未だ終息どころか収束の兆しさえ見えない日本の状況に

橋本さんや辛坊さんのような声が上がるのは致し方ない

ことのようです。

私のような一庶民にも韓国のPCR検査キットを輸入

しないかとの話が4月の初旬に来ていました…

日本では認可の基準が厳しくて化粧品でもなかなか

おりないと以前から聞いていましたのでスルー。

ましてや医療関係、誰に相談するの…?

韓国では総選挙後早急に全国の所得下位70%を対象に

緊急災難生計支援金100万Won(4人家族基準)を支給

するそうです。

大統領制の良いところ(即断即決できるところ)が

この時期あれこれ見て取れます。





2020年4月11日土曜日

408. 新型コロナウィルスの影響


大都市を中心に緊急事態宣言がなされていよいよ

身動きが取りづらい状況になってきました。

見えない敵との闘いがはやく終息してもらいたい

ものです。

学校も4月8日から三日間は行ったものの、

5月の連休明けまで再度お休みとなりました。

夏まで続くとの話も聞こえてくるとテレワークの

幅も広がっていきます。

お隣の韓国における状況は5日後に迫った総選挙も

予定通り行われ、マスクを着けて市内で選挙運動

をする人の姿が対照的です。

コロナウイルスの対応で当初失敗して人気を下げた

文在寅大統領でしたが最近はうまく統制が取れて

外国から入国の感染者以外では終息の兆しが見え

始めており、GPS等とIT医療技術の活用でうまく

コントロールされているようです。

入国者にはGPSで行動規制をかけるほどの徹底した

対応ぶりです。

韓国の選挙の争点はコロナ対応で国民にいくら金を

支給するかになってきている様相です。

15日投票の結果までますます韓国から目が離せません。