参議院選挙の大敗で自民党内からも退陣要求がなさ
れる中、石破政権が苦境に追い込まれています。
そのような中、トランプと相互関税15%で合意。
アメリカでは、オバマの犯罪すなわちロシアゲート
について突き詰めていき、トランプに明るい兆しが
見えてきています。ロシアとウクライナの戦争に関
与する北朝鮮との交渉も、前向きに進展しているよ
うに思われます。
第1次トランプ政権時、文在寅大統領の介在で進め
た米朝会談が、今回は李在明大統領を介して水面下
で進んでいるようです。
菅さんが李在明大統領に会うそうですが、今後の韓
国との関係進展に向けたお話がなされていくことで
しょう。戦後80年の節目の年、歴史の大きなター
ニングポイントに立っています。
 |
燕岳(つばくろだけ) |
アルプスの女王こと燕岳を目指すには、北アルプス
の三大急登の一つである合戦尾根を登り切らなけれ
ばなりません。そうして稜線に出ると、女王の名に
相応しい花崗岩の白い山肌を見せてくれます。
 |
コマクサと北アルプスの山々 |
この時期コマクサというピンクの花が、斜面一面咲
き誇り正に北アルプスの女王であります。せっかく
登った三大急登を日帰り下山するのはちょっと、も
ったいない。아깝다アッカプタということで、更に
稜線を大天井岳まで足を伸ばしました。するとそこ
で待っていてくれたのが、国の特別天然記念物であ
るライチョウの親子です。その愛くるしい動きに今
までの疲れが一度に吹っ飛ぶ不思議な世界に導いて
くれます。まさに神の使い、神の鳥ですね。
 |
雷鳥の親子
|
 |
ご来光、大天井岳から槍ヶ岳を望む |
 |
ボタンクサギ |
真夏の暑い戦いが繰り広げられているようですが、
前回の参議院選挙で安倍元首相の襲撃事件があった
ことからNHK党などかなり警備が厳しくなってい
るようです。
 |
カサブランカ |
一時期の国民民主の動向、小泉農相の人気は何処へ
やら、参政党の都議選での躍進と梅村議員の維新か
らの合流による国会議員5名確保もマスメディアへ
の露出度アップにつながり、防戦一方の既存政党の
消費減税対給付金の是非を争点とする論調から少し
異なった次元の主張が新鮮で、国民からの共感を得
ているように思います。
 |
タイタンビカス |
ユーチューブを通じて直接各候補者の演説を冷房の
効いた部屋で確認できることも投票行動に良い影響
を与えるものと思われます。
ドラゴンアイというと秋田県八幡平が有名ですが、
福井県勝山の恐竜博物館を超えて行く白山にもドラ
ゴンアイがこの時期出現するということで、白山登
山を決行しました。標高2702mの御前峰の頂上
を過ぎて、お池巡りのポイント翠ケ池を目指しまし
た。今年は残雪も多いとのことで期待も膨らみまし
た。翠ケ池の雪は、平年より早い梅雨明けの影響か
残り少しの状況で、弧を描く雪の割れ目がまつ毛の
ように見えました。
これぞまさにドラゴンアイラッシュ!
西日本各地で梅雨明けの発表がありました。早くも
夏本番ということでしょうか。
2週間以内に結論を出すと言ったトランプさんが、
その二日後?には核施設を攻撃しました。こちらも
早かったですけど...
さて東京都議会議員選挙も終わり、いよいよ参議院
議員選挙の夏です。政権与党の過半数割れが参議院
でもなされるのか注目の熱い夏となりそうです。
三つくらい台風の目が出て来て旋風を巻き起こして
います。
日本のあちらこちらで地震発生の情報も頻繁に報じ
られていて気の抜けない日々が続きます。
 |
荒神山古墳から展望台に向かう小径 |
これは聖書のお話です。イシュマエルは85歳まで
子宝に恵まれなかったアブラハムの長男です。妻サ
ラが所有していたエジプト人女奴隷ハガルとの子で
す。イシュマエルはヘブライ語で、アラビア語では
イスマーイールといい全てのアラブ人の祖となりま
す。その後、神のお告げで100歳のアブラハムと
90歳のサラとの間に生まれたのがイサクです。
即ち、イシュマエルとイサクは異母兄弟です。先週
の教室(346-1)でお話したエサウとヤコブは
イサクの子供で双子の兄弟です。神は弟のヤコブの
名前を「神に勝利させよ」という意味のイスラエル
に変えられた。そのイスラエルが漸く建国に至った
のがナチスによるのユダヤ人虐殺の後の1948年
です。それらのことがイスラエルのハマスやイラン
に対する攻撃の背景にありますが、今の時代に現に
起きている。まさに現代は終末であると言えそうで
す。
 |
蝶々を探せ! |
朝鮮半島の歴史をひも解く時、ユギオは1950年
の朝鮮戦争の勃発の日ですが、その前に今月やって
来るもう一つの記念日が6.22です。
1955年6月22日に締結された日韓基本条約。
今年はその60周年の還暦になります。奇しくも弾
劾により罷免された尹大統領に変わった李在明大統
領のG7参加に続く大きな外交行事となります。
朴正煕大統領を「軍事クーデターで国政を破壊し、
人権を侵害した独裁者」と定義付けた李在明大統領
が、実用主義を掲げてどのようなコメントを発する
のか興味深いところであります。
そうして、その前にもう一つ6.14が控えていま
す。こちらはアメリカで陸軍創設250年だそうで
すが、自身の誕生日ともあってトランプさんの気持
ちの入れようが尋常ではありません。
 |
金勝アルプスにて |