2011年11月29日火曜日

148.日本という国を別の角度から見てみるということ

逆さ日本地図というのを御存知でしょうか?
http://kousera.exblog.jp/10529760/

富山県や新潟県佐渡市などが、「環日本海諸国図」とか「東アジア交流地図」という名前で販売しているようです。

鳥取県西部の境港市からは、韓国江原道の東海市へのフェリーが往来しています。
http://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=7345

韓国語を学ばれることを通じて、英語以外の外国語圏について理解し、身近な隣国としての韓国と韓国人について、日本と日本人との相違点や共通点について考え、自らご自身の視野、見識を広められることの一助になれば幸いに思います。
なばなの里 
ウインターイルミネーション


鏡池に映った紅葉

2011年11月24日木曜日

147.NHK チャレンジ ハングル力測定テスト

ハングルの掲示板でも紹介しましたが、NHK出版のチャレンジ ハングル力測定テスト2011というのがありました。
http://hangeul-ryoku.nhk-book.co.jp/?cid=PLITXGO0471110301

是非トジョン(도전)してみてください。

京都、紅葉の鞍馬寺

2011年11月9日水曜日

146.こうら人権・環境フェスタ 報告

恒例となりました “こうら人権・環境フェスタ” が11月6日日曜日に行われました。

時々小雨の降るなか遠くから来て下さった出演者の方々、バザーテントのボランティアの方々本当にお疲れさまでした。

                  28.マリーゴールド

草津市、栗東市、高島市などからサムルノリ公演のため駆けつけて下さったメンバーの方々や、長浜の韓国語教室の方々、並びにひこね教室の方々のご厚意により無事に終えることができました。

小雨の降る天候で、出足は少なかったですが、チヂミは大人気でタレの調達に翻弄させられるほどでした。 
特に、今回初参戦でチヂミに挑戦して下さったひこね教室のヨロブン。ヨロガジありがとうございました。

次回(3月)もヨロシクお願いします。

2011年11月7日月曜日

145.芳洲先生子どもミュージカル

11月5日土曜日。
長浜市高月町の富永小学校の“芳洲先生子どもミュージカル”にご招待いただき、韓国語受講者の方とそのお友達など総勢5名で富永小学校まで行ってきました。
芝生のグラウンドに体育館は2階という富永小学校は公立の小学校とは思えないようなたたずまいを見せていますが、そのハード面以上に、ソフトの面においてより独自的な教育方針を実践しておられます。

そのひとつが郷土の先人、雨森芳洲先生の教えを実践すること、またその縁で釜山の蓬莱初等学校と姉妹血縁校として行き来することなどがあります。

今年の子どもミュージカルでは、夏休みの訪韓の思い出を取り入れたり、三年生が国語の教科書で習った『三年峠』という韓国の昔話を韓国語で演ずるという離れ業を用いながら、観客を魅了する演出を見事にやってのけました。
一緒に見学に行った韓国語受講者の方からも、「想像以上の感銘を受けた」 との感想をいただき自分のことのようにうれしく思いました。

また、今年はステージ横に地域の有志による富永合唱団がブルーの蝶ネクタイで加わり、ミュージカルに花を添えられこれはもう、小学校の行事というよりは、地域の行事が小学校を舞台に繰り広げられているといった様相でした。

雨森芳洲庵を中心に長年積み重ねて来られた国際交流の活動が地域に根差し、小学校においても自然な形で実践されている姿にはただただ頭の下がる思いでした。

ホアモアスネダ・・・(?こんな韓国語あったかな?)・・・これは7つの願いでした。