2008年12月17日水曜日

15.陽母音と陰母音

陽母音아요. 가요. 오다>와요. 보다>봐요. 일어나요. 앉아요. 좋아요. 작아요. 많아요.
陰母音어요. 먹어요. 넣어요. 넓어요. 적어요. 듣다>들어요. 걸어요.
中性母音어요. 기다리다>기다려요. 쓰다>써요. 크다>커요. 길어요. 걸리다>걸려요.

複合母音も 陽陽・・곽 , 완 , 왕 , 관 . . . 陰陰・・권 , 원 . . .

2008年12月1日月曜日

14.滋賀の先人 : 雨森 芳洲


滋賀県には、ハングルを学んで日本と朝鮮半島の友好関係に貢献した大先輩がいます。

高月町出身の 雨森 芳洲。 江戸時代、対馬藩の儒学者です。

韓国のノ テウ大統領が来日したとき、名前をあげて賞賛しました。


高月町雨森では、郷づくりとして、河川環境整備と共に 「雨森芳洲庵」 を中心とした、国際交流活動や、地域特産品のキムチ販売等積極的な活動をしておられます。

2008年11月4日火曜日

13.パソコンで簡単ハングル打ち

長浜韓国語教室に通っている受講者の方から質問が来ました。

Q  : PCに韓国語を入力出来るように設定はしたのですが、肝心のキーボードの使い方が分からなくて (-_-); ・ ・ ・ ・ ・ ・

A : はい。パソコン右下の言語バー、これが 「JPあ」 となっているのが、「KO가」 と設定できれば、もうパソコンでハングル打ちは可能です。問題はキーボードの配置ですね。 

パソコンのキーボードのアルファベットのところに注目してください。

左半分が子音、そうして右半分が母音というようになっています。 即ち、

 上段左から→Q W E R T Y U I O P → ㅂㅈㄷㄱㅅ ㅛㅕㅑㅐㅔ

  二段目は→ A S D F G H J K L   → ㅁㄴㅇㄹㅎ ㅗㅓㅏㅣ

  三段目は→  Z X C V B N M      → ㅋㅌㅊㅍ ㅠㅜㅡ,.

また、 ㅆ などは・・・Shift を押しながら T を押せばできます。

従って、 안녕하세요. は、DKSSUDGKTPDY. と打てばいいわけです。

最初は、白いキーボードのパソコンを使っている方なら、キーボードの上に、サランラップなどを被せてテープで止め、油性マジックで Q の余白に ㅂ、以下 ㅈ ㄷ ㄱ ㅅ というように書き込んでみられたらいいと思います。

2008年10月17日金曜日

12.百済ってどうしてくだらなの?

このブログでもよく出てくる百済。 読みは、くだら。 ところがこれは韓国語の発音ではありません。
韓国語では、ペクチェ(백제) 日本語の音読みでの ヒャクサイ と似ていますね。それでは、ペクチェ でも ヒャクサイ でもない読み方 クダラ とはどこから来たのでしょうか?
実はこれは、韓国語の クンナラ (큰나라 : 大きい国の意) が語源となっています。 奈良県のナラは韓国語で国を表すことはよく知られています。そう古代大和朝廷のあった場所がまさにナラです。
韓国では、長男を クナドル 、お父さん(アボジ)の兄を クナボジ 、本家を クンチプ というように長家の伝統を頭に クン(큰) を付けて表現します。
当時の渡来人たちが、何処から来たのと聞かれたら クンナラ から来たと答えて、百済を クダラ と呼ぶようになったというのはなんら不思議でもありません。ちなみに、韓国忠清南道の扶余、広州一帯では毎年10月初旬に百済文化祭が10日間ほどありますが今年のテーマは 「交流王国 700年 大百済」 でした。  http://www.baekje.org/

2008年10月14日火曜日

11.日本語のルーツをさぐったら・・・

古代日本語の特徴
①開音節構造(母音または子音+母音)
②ラ行(ラ・リ・ル・レ・ロ)ではじまる単語がない。
③濁音(ガ行、ザ行、ダ行、バ行)ではじまる単語がない。
④ヨーロッパの言語のような性、数、格による区別がない。
⑤自立語(名詞・動詞・形容詞等)+付属語(助詞・助動詞)の形態。
⑥冠詞がない。
⑦疑問文でも語順が変わらない。
⑧敬語が発達している。
⑨アイウエオのほかに3つの母音があった。(イの口の構えでウ、エの口の構えでオ)

・・・・・これらって、どこかで聞いたことありませんでしたっけ?

・・そうです。①を除くと韓国語の特徴に似ています。

①について、現在の韓国語は、(子音+母音)よりも(子音+母音+子音)の音節が多いですが、実は古代朝鮮語も(子音+母音)であったそうです。

2008年10月9日木曜日

10.韓国語は陽陰のペアシステム

韓国語を学習しようとするにあたって、まず陽性陰性すなわち、プラスとマイナスおよび中性の母音から成り立っていることを発見することが、理解の早道であると思います。
難解に見えるハングルの形をプラスとマイナスという観点から母音を見つけた時、ハングルの最初のパズルが解けたと見ることができます。先にも書きましたが、ハングル文字は1446年李氏朝鮮の世宗大王の時代に編纂された歴史的には新しい文字です。しかもそれは表音文字という形式をとっていますからアイウエオのような母音を文字の中で見つけると、子音と区別できて いっきに理解が進みます。
その母音の形がまさに陽性と陰性なのです。
ㅏ ㅑ ㅓ ㅕ ㅗ ㅛ ㅜ ㅠ ㅡ ㅣ

2008年10月3日金曜日

8.滋賀県犬上郡豊郷町安食 阿自岐神社



私たちのふる里

私たちのふる里安食西村は、今から約一千七百四十年くらい前の応神天皇の御代に百済から渡って来た阿自岐氏が、生活していく上で一番大切な水に恵まれたこの安食の郷に、農耕の仕事を広めて住みついたところと、日本の古い書物(古事記、日本書紀)に書かれているように、長い歴史に培われたふる里です。
私たちはこのように、古い歴史と立派な先祖を祭っている阿自岐神社を共に永く後世に伝えたいものです。
人物像は、渡来人阿自岐氏を想像したものです。        平成九年三月

2008年9月22日月曜日

7.古代史の宝庫 滋賀

滋賀県には、渡来人として朝鮮半島から移り住んだ人々の軌跡が多く残っています。
須恵器は穴窯を用いて1000℃以上の高温で焼いた土器ですが、
東近江市の辻岡山や蒲生郡竜王町の鏡 山でたくさん出土しています。
蒲生郡日野町 ・ ・ ・ 鬼室神社
 同  蒲生町 ・ ・ ・ 石塔寺
東近江市百済寺町 ・ ・ ・ 百済寺 
愛知郡愛荘町 旧町名 秦荘町 は  依智秦氏の所以
愛知郡愛荘町から琵琶湖に流れる宇曽川は 운송 (運送)川 ?
犬上郡豊郷町安食 ・ ・ ・ 阿自岐神社(阿自岐氏)
 同  甲良町 は   고려 町 ?
米原市顔戸(旧坂田郡近江町) ・ ・ 渡来系豪族息長氏から神功皇后を輩出
663年白村江の戦い 百済、日本連合軍が唐、新羅連合軍と戦い、敗れた百済から海を渡って400人余りが神崎郡へ、700人余りが蒲生郡へ移り住んだと、日本書紀にあります。

2008年9月17日水曜日

6. 漢字1文字に発音ひとつ

韓国語は、固有語漢字語、そして外来語の3つに分けられます。

外来語は言うまでもなく外国語を語源とする単語、すなわち、ラジオ、ハンバーガーのように日本語では、カタカナで表記する単語です。 韓国語では、これらもすべて、라디오 , 햄버거 のようにハングルで表記します。

固有語は、朝鮮民族が、固有に使ってきた言葉。 アボジ、オモニ、ビビンパのような言葉です。
韓国語では、それぞれ、 아버지 , 어머니 , 비빔밥 となります。

最後に、漢字語ですが、韓国語における漢字は、新聞や看板等で見かけられますが、漢字1文字につき発音1つが基本になっています。
したがって、日本語の場合、音読み、訓読み合わせて二通り、三通り、四通りもの読み方がある漢字が多々ありますが、韓国語においては、読み方は1つだけですから、熟語等で連鎖的に記憶していくことが可能になります。この点で、私たち日本人にとって韓国語は本当に学びやすい外国語といえるでしょう。
 ちなみに、韓国語は、 ハングゴと読み 한국어 と書きます。
また漢字語は、日本語の音読みに近い発音が多いのも特徴です。
例 : 家具 가구 kagu 、都市 도시 tosi 、 簡単 간단 kantan など

2008年9月16日火曜日

5. チョンガー、パッチ、ワッショイ、オデカケ?

チョンガーは、日本語になった韓国語のひとつですね。
そう、独身の男性。韓国語では 총각 (チョンガク)です。

パッチは、ももひきの別名ですが、바지。スカートのチマ치마、に対して 
パジ  はズボンの意。また、チョゴリ(저고리)は上衣、上着のこと。

ワッショイ ワッショイ は祭りみこしのかけことば。 왔어요 왔어요(ワッソヨ ワッソヨ) は、来ましたよ来ましたよ と、朝鮮通信使の到着を伝えたことば。
11月初旬には、大阪で、 四天王寺ワッソ のお祭りがありますね。

おでかけ?は어디 가겠어요? で、どこ行くの?

他にもいろんな言葉がありますから、探してみるのもおもしろいかも知れません。

2008年9月13日土曜日

4. あいうえお

日本語の   あ い う え お

韓国語では  아 이 우 에 오  即ち  母音字 ㅏ ㅣ ㅜ ㅔ ㅗ だけでは表記せずに

母音の左側もしくは上に をつけます。

次に     か き く け こ  子音字の k は で  가 기 구 게 고

そして    さ し す せ そ  子音字の s  は ㅅ  사 시 수 세 소

とこんな具合です。 ka ki ku ke ko , sa si su se so より簡単ですね。

また、外国人に 日本語を あいうえお と教えるよりわかりやすく、単純な表記ですね。

このハングルの表記法は、言葉ができてからずっと後の時代である李氏朝鮮の第四代セジョン大王の時代にできました。西暦1446年だとのことです。





2008年9月12日金曜日

3. 百済にあらずんば くだらない

古代国家 大和朝廷の頃 中国、朝鮮半島から文化、技術等さまざまなものが、入ってきました。
そんな中で使われるようになった言葉が くだらない 。百済系渡来人の水準の高さを伝える言葉です。

わたしたちの住むここ滋賀県は、奈良、京都とともに多くの渡来人の軌跡が今に残る地域です。
ルーツをたずねる旅の終着点は、実はこんなにも近いところにあったのかも ・ ・ ・ 。

韓国語をかじりながら悠久の世界へ旅に出ましょう。

2008年9月11日木曜日

2. ハングルは 表音文字

ハングル文字は、母音字(21個)と子音字(19個)の組み合わせでできています。

ハナは 하나 と書きますが ・ ・ ・ 

子音+母音でできていますから ・ ・ ・ 

H A N A =  で 하나 となるわけです。


また韓国語は、日本語と同じアルタイ語族系に属しており、日本語と語順がほぼ同じなので,私たち日本人にとっては学びやすい外国語のひとつだと思います。


例) 私 は   学校   に 行きます 。

   나  는   학교   에  갑니다.

  na  nun  hakkyo  e  kamnida  


英語なら ・ ・ ・

   I  go  to  school . 

< 私  行く  に  学校 > ですよね。

2008年9月9日火曜日

1. はなから 始めよう


ハナから はじめよう。

ハナとは、韓国語で 하나 と書いて ひとつ の意味。
日本語では、漢字で 端 と書いて はじめ という意味。
従って、はなから とは、最初から、一から という意味で語源は同じだと思います。

ちなみに、「はなむけの言葉」というときの はな は、鼻 であり、旅人が馬の鼻を行き先の方向に向けたところから来ているそうです。

韓国語は、ハングル文字で表記し、北朝鮮でも同じ言葉が使われています。