韓国語、滋賀/長浜・ひこね
ドラマだけじゃない。韓国の魅力。 それは日本のルーツがここにあるから。
人気の投稿
609. 琵琶湖の名前の由来と比婆神社
滋賀県という県名よりも県庁所在地の大津市よりも 有名な琵琶湖。日本最大の淡水湖で400万年の歴 史をもつそうです。60種超の固有種が生息し、近 畿1450万人の生活や産業の発展に欠かせない資 産。面積は約670平方キロ、一周約200キロ。 深さ104m南北60キロ、東西最大幅20...
423. 大韓帝国最後の皇太子李垠も訪ねた茶臼山古墳
長浜市横山丘陵にある茶臼山古墳に行ってきました。 4世紀後半の前方後円墳です。 後世には姉川古戦場となり信長、家康が砦にしました。 この地に李王垠殿下御台臨という石柱を見つけました。 大韓帝国最後の王である英親王(1897.10.20~1970.5.1) 時代の要請により日本...
606. 新しい年に福をたくさん貰いましたか?
2025年乙巳年の出発です。새복 많이 받으세요 きのとへび、6番目の干支の歳ですね。 韓国語では뱀띠ペム、日本では弁財天として祀られ ます。日本三大弁財天の一つが竹生島神社です。 一回り120年前に乙巳保護条約が結ばれ大韓帝国 の外交権は、ほぼ大日本帝国に接収されることとな ...
このブログを検索
안녕하십니까?
한ちゃん の ページです。
어서 오십시오
►
2008
(15)
►
9月
(7)
►
10月
(5)
►
11月
(1)
►
12月
(2)
►
2009
(25)
►
1月
(3)
►
2月
(2)
►
3月
(2)
►
4月
(1)
►
5月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(1)
►
8月
(3)
►
9月
(2)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(3)
►
2010
(53)
►
1月
(6)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(2)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(4)
►
8月
(5)
►
9月
(4)
►
10月
(6)
►
11月
(4)
►
12月
(7)
►
2011
(61)
►
1月
(6)
►
2月
(6)
►
3月
(6)
►
4月
(6)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(5)
►
8月
(6)
►
9月
(3)
►
10月
(5)
►
11月
(4)
►
12月
(6)
▼
2012
(53)
►
1月
(4)
►
2月
(4)
▼
3月
(5)
163.弥生3月 春が来た!?
164.本を2・3冊紹介します
165.第5木曜日の3月29日は恒例の食事会やります
166.4月から開講の韓国語講座
167.近淡海の祭り 多文化ステージ
►
4月
(6)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(5)
►
8月
(5)
►
9月
(5)
►
10月
(4)
►
11月
(3)
►
12月
(4)
►
2013
(47)
►
1月
(4)
►
2月
(3)
►
3月
(5)
►
4月
(4)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(4)
►
9月
(5)
►
10月
(4)
►
11月
(4)
►
12月
(4)
►
2014
(37)
►
1月
(3)
►
2月
(2)
►
3月
(3)
►
4月
(3)
►
5月
(2)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
8月
(4)
►
9月
(4)
►
10月
(3)
►
11月
(4)
►
12月
(4)
►
2015
(28)
►
1月
(2)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(3)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(3)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(3)
►
2016
(24)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(3)
►
4月
(4)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(3)
►
8月
(2)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
12月
(2)
►
2017
(15)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(2)
►
4月
(2)
►
5月
(2)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2018
(19)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(2)
►
4月
(2)
►
5月
(1)
►
6月
(1)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(1)
►
2019
(22)
►
1月
(1)
►
2月
(2)
►
3月
(2)
►
4月
(1)
►
5月
(1)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(3)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(2)
►
12月
(1)
►
2020
(26)
►
1月
(3)
►
2月
(1)
►
3月
(1)
►
4月
(7)
►
5月
(1)
►
6月
(2)
►
7月
(2)
►
8月
(3)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(2)
►
2021
(37)
►
1月
(3)
►
2月
(4)
►
3月
(5)
►
4月
(3)
►
5月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(5)
►
2022
(53)
►
1月
(6)
►
2月
(9)
►
3月
(9)
►
4月
(1)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(2)
►
8月
(5)
►
9月
(3)
►
10月
(2)
►
11月
(2)
►
12月
(6)
►
2023
(45)
►
1月
(2)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(4)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(5)
►
10月
(3)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2024
(45)
►
1月
(4)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(3)
►
5月
(3)
►
6月
(4)
►
7月
(4)
►
8月
(3)
►
9月
(3)
►
10月
(4)
►
11月
(3)
►
12月
(6)
►
2025
(7)
►
1月
(5)
►
2月
(2)
꽃과 산을 좋아하는 사람
ハン
詳細プロフィールを表示
QRコード
リンクリスト
ハングル掲示板
go.korean
テーマ別一覧
お得情報
(33)
ことば
(261)
なぜ?
(258)
ニュース
(161)
パソコン
(7)
花シリーズ
(100)
環境
(55)
韓国事情
(176)
季節
(147)
教室
(101)
祭シリーズ
(68)
食
(50)
数字
(91)
文化
(169)
保険
(16)
名所
(103)
歴史
(184)
韓国語ブログ他
http://www.classroom-navi.jp/korean/num1058/
にほんブログ村
2012年3月26日月曜日
167.近淡海の祭り 多文化ステージ
30.ピンクのばらとブーゲンビリア
3月25日米原文化産業交流会館での「近淡海の祭り」のイベントの多文化ステージで韓国太鼓ハン・オルの公演がありました。
写真はサムルノリチームの公演に花を添えて戴いたカーネーションのような薄いピンクのバラの花束です。
대단히 감사합니다.
また、ロビーでは多文化民族料理のコーナーでチヂミと韓国のり、ラーメン等の販売をしました。
皆様のご声援とご協力に感謝申し上げます。
お向かいで販売されていたクラウンブレッド平和堂さん会場限定販売のカステラパン
2012年3月23日金曜日
166.4月から開講の韓国語講座
2012年度 4月開講の新規の韓国語講座 受講者募集中です。
彦根教室 ・ ・ ・ 毎週月曜日 午後6時20分から 甲良町公民館にて
長浜教室 ・ ・ ・ 第1,2,3水曜日 午後6時30分から 臨湖にて
その他 少し学んだ経験のある方は
彦根 月曜日7時30分から、
長浜 木曜日午後及び夕方
なお、詳細は以下にメールにてお問い合わせください。
メールアドレス:
kyosei20@yahoo.co.jp
2012年3月16日金曜日
165.第5木曜日の3月29日は恒例の食事会やります
年度末の第五木曜日。冬休みということもあって何かとお忙しいこととは存じますが・・・。
長浜韓国語教室では、恒例の食事会を予定しております。
3月ということで、卒業生?の方々もお誘い合わせのうえお集まりください。
昼の部 彦根ベルロードのタレ 12時30分から
夜の部 長浜のオッパ 19時からです。
人数の関係上、事前にメールでも一本いただければ幸いです。
長かった冬の冬眠から醒めて、新学期から新たな気持ちで再出発いたしましょう!
2012年3月9日金曜日
164.本を2・3冊紹介します
Ⅰ.“朝鮮王朝の歴史がみるみるわかる本”
株式会社三才ブックス
2011.12.01 発行
韓国語受講者の方からお借りしました。
朝鮮半島の歴史についてドラマの背景などがわかるようになっています。
新しく“朝鮮王朝の人物がみるみるわかる本” というのも出ているようですヨ。
Ⅱ.“知れば知るほど面白い古代韓国の歴史と英雄”
実業之日本社 康 熙奉
ほかに
“知れば知るほど面白い朝鮮王朝の歴史と人物”
というのもあります。
Ⅲ.“国境を越えた地域づくり”
新評論
多文化サークルのルーツがこの本の中に ・ ・ ・。
http://sutekinitabunka.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
3月25日の米原文化産業交流会館でのイベント“淡海の祭り”にも参加です。
2012年3月2日金曜日
163.弥生3月 春が来た!?
3月に入って車内では春の陽気を感じることができるようになりました。
久しぶりのブログの更新、2月29日の読売新聞です。
パナソニックの社長交代とエルピーダの破綻。日本のお家芸だった技術分野での国際競争力の低下を如実にあらわす記事が並んでいました。もちろん円高の要因も大きいのでしょうが・・・。
一方韓国。こちらはサムソンをはじめとした企業の名前が日本でも認められるようになってきました。
韓国語受講者の方から、ニュースで韓国の国会議員たちが、韓服を着て帽子までかぶっていたが韓国ではいつもあのようなのですか?という質問がありました。
3月1日は韓国に於いては、3.1節という公休日でした。
3.1節- 独立運動記念日
韓国独立運動の象徴的な日である1919年3月1日、33人の愛国闘志たちが全国民を代表して日本占領に対して独立を宣布した日です。 たくさんの人々が犠牲になったり、捕まったりしましたが国民の独立への意志を確かめることができました。 以後、国内外での独立運動のきっかけとなりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)