2010年6月9日水曜日

61. 6月10日は時の記念日

1920年に制定された「時の記念日」は、時間を
きちんと守り、欧米なみに生活の改善・合理化を図
ろうと、時間の大切さを尊重する意識を広めるため
に設けられたそうです。

この由来も渡来人により伝えられた技術から・・・
西暦671年にさかのぼります。
百済への援軍に力を注いだ中大兄皇子(のちの天智
天皇)が667年近江大津宮に遷都し天智天皇10
年(671年)4月25日、陽暦の6月10日に漏
刻(水時計)と鐘鼓で時刻を伝えたとあります。

中大兄皇子の名前の大兄は、長男に与えられた皇位
継承資格を表す称号で、まさに큰형クンヒョンの意
です。滋賀に日本の中心があった時代は、天智天皇
の没後の672年の壬申の乱によって終焉した。

0 件のコメント: