韓国語、滋賀/長浜・ひこね
ドラマだけじゃない。韓国の魅力。 それは日本のルーツがここにあるから。
어서 오세요.
人気の投稿
638. 渡来人のルーツ本貫地を辿る
ウイキペディアによると朝鮮半島における本貫は、 発祥を同じくする同一父系氏族集団の発祥地、ある いは宗族そのものをあらわす概念だそうです。 そのルーツを辿っていくと伽耶地域を本貫とする姓 氏をたくさん見つけました。 最も有名なのは、金官伽耶の金海金氏、金海許氏。 更には大伽耶の首...
641. 観音の里ふるさとまつり
滋賀県長浜市の旧高月町を中心に例年行われている お祭りに久しぶりに行ってきました。普段は御開帳 されない秘仏にも触れることが出来る機会で、天候 にも恵まれて素晴らしい収穫の一日でした。以前に キャノンは観音が発想の語源で長浜にも工場がある と聞いたことがあります。千手観音のあらゆ...
133.どんぐりを食べるとドモリになる?
「 どんぐり を食べると どもり になる」という言い伝えを聞いたことがありますか? どもり(吃音)は食物を通して発症する病気ではありません。 では、どうしてこのような言い伝えがあるのでしょうか? 韓国語でどんぐりは도토리(トトリ)どもりは더더리(トドリ) いかがでしょう...
このブログを検索
안녕하십니까?
한ちゃん の ページです。
since
►
2008
(15)
►
9月
(7)
►
10月
(5)
►
11月
(1)
►
12月
(2)
►
2009
(25)
►
1月
(3)
►
2月
(2)
►
3月
(2)
►
4月
(1)
►
5月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(1)
►
8月
(3)
►
9月
(2)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(3)
►
2010
(53)
►
1月
(6)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(2)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(4)
►
8月
(5)
►
9月
(4)
►
10月
(6)
►
11月
(4)
►
12月
(7)
▼
2011
(61)
►
1月
(6)
►
2月
(6)
►
3月
(6)
►
4月
(6)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(5)
►
8月
(6)
►
9月
(3)
▼
10月
(5)
140.秋の韓国関連文化公演のご案内
141.お餅の神さま 小野神社 「しとぎ祭」
142.お知らせ 11月24日(木)夜の長浜教室
143.秋の韓国関連イベント 第2弾
144.12の2乗
►
11月
(4)
►
12月
(6)
►
2012
(53)
►
1月
(4)
►
2月
(4)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(5)
►
8月
(5)
►
9月
(5)
►
10月
(4)
►
11月
(3)
►
12月
(4)
►
2013
(47)
►
1月
(4)
►
2月
(3)
►
3月
(5)
►
4月
(4)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(4)
►
9月
(5)
►
10月
(4)
►
11月
(4)
►
12月
(4)
►
2014
(37)
►
1月
(3)
►
2月
(2)
►
3月
(3)
►
4月
(3)
►
5月
(2)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
8月
(4)
►
9月
(4)
►
10月
(3)
►
11月
(4)
►
12月
(4)
►
2015
(28)
►
1月
(2)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(3)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(3)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(3)
►
2016
(24)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(3)
►
4月
(4)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(3)
►
8月
(2)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
12月
(2)
►
2017
(15)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(2)
►
4月
(2)
►
5月
(2)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2018
(19)
►
1月
(1)
►
2月
(1)
►
3月
(2)
►
4月
(2)
►
5月
(1)
►
6月
(1)
►
7月
(1)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(1)
►
2019
(22)
►
1月
(1)
►
2月
(2)
►
3月
(2)
►
4月
(1)
►
5月
(1)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(3)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(2)
►
12月
(1)
►
2020
(26)
►
1月
(3)
►
2月
(1)
►
3月
(1)
►
4月
(7)
►
5月
(1)
►
6月
(2)
►
7月
(2)
►
8月
(3)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(1)
►
12月
(2)
►
2021
(37)
►
1月
(3)
►
2月
(4)
►
3月
(5)
►
4月
(3)
►
5月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(3)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(5)
►
2022
(53)
►
1月
(6)
►
2月
(9)
►
3月
(9)
►
4月
(1)
►
5月
(4)
►
6月
(4)
►
7月
(2)
►
8月
(5)
►
9月
(3)
►
10月
(2)
►
11月
(2)
►
12月
(6)
►
2023
(45)
►
1月
(2)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(4)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(5)
►
10月
(3)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2024
(45)
►
1月
(4)
►
2月
(4)
►
3月
(4)
►
4月
(3)
►
5月
(3)
►
6月
(4)
►
7月
(4)
►
8月
(3)
►
9月
(3)
►
10月
(4)
►
11月
(3)
►
12月
(6)
►
2025
(36)
►
1月
(5)
►
2月
(2)
►
3月
(3)
►
4月
(3)
►
5月
(5)
►
6月
(4)
►
7月
(4)
►
8月
(4)
►
9月
(3)
►
10月
(3)
꽃과 산을 좋아하는 사람
ハン
詳細プロフィールを表示
QRコード
リンクリスト
ハングル掲示板
go.korean
テーマ別一覧
お得情報
(34)
ことば
(277)
なぜ?
(276)
ニュース
(176)
パソコン
(7)
花シリーズ
(104)
環境
(56)
韓国事情
(188)
季節
(152)
教室
(102)
古代史
(87)
祭シリーズ
(71)
食
(50)
数字
(95)
文化
(172)
保険
(16)
名所
(115)
歴史
(199)
韓国語ブログ他
http://www.classroom-navi.jp/korean/num1058/
にほんブログ村
2011年10月31日月曜日
144.12の2乗
27.ブルーヘブン
うさぎの年(토끼띠)も残りあと2カ月。
月日の経つのははやいものです。
1年12カ月を周期として、12年で干支に還ってきます。144か月。
10年ひと昔とはよく言いますが、12年ごとに歳はまわり5回目が還暦です。
2011年10月18日火曜日
143.秋の韓国関連イベント 第2弾
何かわかりますか? アケビ(으름) いただきものです。
10月23日(日) ワンコリアフェスティバル 大阪城公園
http://hana.wwonekorea.com/
11月5日(土) 芳洲先生子どもミュージカル 長浜市富永小学校
一般参加大歓迎だとのことです。(スリッパ持参)
11月6日(日)
こうら人権環境フェスタ
甲良町公民館
サムルノリ
は11時10分~
今年は
チヂミ
を焼きます。
打倒! 抱きBIWA
2011年10月17日月曜日
142.お知らせ 11月24日(木)夜の長浜教室
いつも利用させていただいております長浜市の
養蚕の館
は、
11月24日は
休館
となりますので場所を、昼の部でお世話になっている
長浜市民交流センター
に変更
させていただきます。
場所は、地福寺町。
北星高校グラウンドの道を挟んで東側になります。
教室は、2階の研修室(パソコンルーム)です。
お間違えのないようにお願いします。
26.フラミンゴプランツ
2011年10月10日月曜日
141.お餅の神さま 小野神社 「しとぎ祭」
滋賀銀行で“湖”という季刊誌をもらって来ました。
新・湖国探訪、近江の不思議その24
http://www.keibun.co.jp/saveimg/mizuumi/0000000008/pdf_sub_66_20110922133104.pdf
小野神社の「しとぎ祭」について、その「しとぎ」
の語源は・・・?
韓国語を学んでいらっしゃる方なら、「とぎ」が何
かは御存知でしょう。
떡
이에요.
では、
しとぎ
とはどんなお餅でしょうか?
皆さんは시루떡(シルトック)を御存知ですか?
祭祀の時に備えるあのお餅です。
シルはお餅をつくる時の蒸し器のことでもあり、
韓国のことわざに
시루에 물붓기 (シルエ ムルプッキ)
というのがあります。
日本でいう
焼け石に水
のことです。
和邇博士と小野妹子の地にお餅の神さまがいらっし
ゃるのは何ら不思議なことではありません。
阿自岐氏と犬上御田鋤の地にもいろんな神さまがお
られそうです。
商売の神さま、建築の神さま!?
2011年10月3日月曜日
140.秋の韓国関連文化公演のご案内
新米に栗、さつまいも、梨、柿、無花果、松茸、秋刀魚と秋の味覚が楽しい季節でもありますが、文化の秋を楽しめるイベントをいくつかご紹介します。
11/5 富永小学校 芳洲子ども祭り 三年峠(韓国語で)
11/6 四天王寺ワッソ in なにわの宮
http://www.wasso.net/index.html
11/6 こうら人権フェスタ サムルノリ公演
11/13 大阪生野コリアタウン共生まつり
http://www.ikuno-koreatown.com/content/content_view.html?code=109103&idx=99
スケジュールの中に入れておいてください。
9/23 長浜市民交流センターの集い 及び
9/25 おうみ多文化交流フェスティバル での
サムルノリ公演は、大盛況のうちに無事終了致しました。
多くのご声援ありがとうございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)