2010年1月30日土曜日

46.ひこね韓国語サークル‘ぽらりす’

韓国講座(歴史・文化中心・昨年12月)と韓国語講座(1月)を行った甲良町で、公民館をお借りして、講座受講者の方々を中心に、新たに韓国語サークル‘ぽらりす’として活動を行います。
彦根、愛知、犬上の広域連携を意味するひこね韓国語サークルとして、新規の受講生募集中です。
時間・場所は前回と同じく、毎週月曜日午後7時30分から8時30分まで、甲良町公民館1階小会議室にて、・・・多くの方々の御参加をお待ちしています。

2010年1月23日土曜日

45.だるまさんがころんだ・・・?

達磨大師。インドから中国に来た達磨大師は少林寺で9年間座禅を組んで悟りを開いたといいます。

ダルマ大師ガコドンダ(달마대사가 곧 온다)。

意味は、達磨大師がすぐに来る
これが、日本に来たら・・・だるまさんが転んだ?となったみたいですね。
確かに、日本のだるまは手も足もなくて、起き上がりこぶしになってはいますが・・・。
子供たちが、だるまさんがころんだと言いながら遊ぶ時、ぱっと振り返るのは、達磨大師がすぐに来られるから10数えるまで待っていなさい、ということを伝えているのではないでしょうか?
5世紀の人物で、日本において、の文字をダルと発音するのも、まさに朝鮮半島経由ですね。

2010年1月17日日曜日

44.センター入試の韓国語

1月16日大学入試センター試験の外国語がありました。
韓国語も選択科目としてあり、例年百数十名の受験生がチャレンジしています。
一度、過去問に挑戦してみてください。
http://paranse.la.coocan.jp/Center/Center.html

43.2010年の설날は2月14日です。

신정(新正)を送って 、구정(旧正)を待つ。
この時期、韓国は冬休み(겨울방학)です。
厳寒の韓国にあっては、長い冬休みを過ごして、3月から新年度が始まりますから、
旧正月は名実共に新年の出発といえるのではないでしょうか?

2010年1月12日火曜日

42.熟田津に船乗りせむと月待てば・・・


熟田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな   額田王

斉明6年(660)朝鮮半島の百済が、新羅と唐によって侵略され、日本に支援を求めてきました。
日本は、この支援要請を受けて軍を出立させました。
この歌は、こうした背景で斉明7年1月に、九州に向かう途中、熟田津(愛媛県松山市)で、出港のタイミングをはかりながら詠んだ歌だそうです。

昨年末から新年にかけて、所用で対馬沖に行ってまいりました。冬の玄界灘、対馬海峡の海は真っ黒、波だけが白いというのが私の印象です。1350年前の時代に、エンジンもレーダーも無い船で、よくぞそういうことができたものだと、改めて考えさせられました。

2010年1月6日水曜日

41.甲良町で韓国語教室

12月、好評のうちに終わった韓国講座(歴史・文化中心)に引き続き、韓国語(ハングル)講座の以来が入ってきました。
1月18日と25日の月曜日2回にわたって‘ハングルの読み・書き’と題して行います。

 場 所  : 甲良町公民館 会議室 
 日 時  : 2010年1月18日・25日(月) 午後 7時30分 ~ 8時30分
 受講料  : テキスト代 1,050円
お問合せ : 甲良町役場 総務課 まちづくりグループ0749-38-5061まで