2017年5月29日月曜日

351.甲良町で「神功開寳」の出土


今回、甲良町総合防災センター建設(これ必要なの
?)に伴う用地試掘調査が行われ、飛鳥時代から奈
良時代の遺構、遺物が多数発見されました。

先日、甲良町教育委員会と滋賀県文化財保護協会の
現地説明会が開催されました。

竪穴住居、掘立柱建物などとともに、須恵器や土師
器が多数出土し、中でも特殊な遺物として「神功開
寶」という古代の銅銭が出土していました。
神功皇后の母方、葛城高顙姫と甲良町の関係に期待
が膨らみました。


2017年5月5日金曜日

350.朝鮮通信使友情ウオーク


連日の好天でお疲れの中、本日は午前9時に彦根市役所前で

彦根の大久保市長参列のもと、記念撮影と準備運動をして

岐阜県垂井町を目指して出発されました。

江戸時代、朝鮮通信使が街道を通ると多くの民衆が沿道に集まり

サインを求めたり、食事の接待のため寺院では肉類の搬入用に

黒門を設けて準備したりとその力の入れようは異文化交流のはしり

といえると思います。

今も残る朝鮮人街道、彦根では巡礼街道とも言いますが、その名前

からも当時の庶民のワクワクドキドキが伝わってくるようです。

回を重ねて友情ウオークを続けておられる方がたに応援のメッセージを

送ってきました。