2023年6月16日金曜日

535. 三国文化の日本への伝播


1988年3月1日発行(韓国の中学歴史教科書より)

 三国は互いに対立し競争しながらも活発に文化交

流した。中国とも交流しながら独自的な美術を発展

させる傍ら、海を渡り日本に文化を伝え彼らの文化

の土台を作りもした。

 百済からは、阿自岐と王仁が日本に渡り儒学を教

え、段楊爾、高安茂等も渡って学問を教えた。聖明

王の時には仏教を伝え・・・

 

中学校 国史(上)


地図の矢印ををよく見てみると
高句麗からは敦賀を経て
新羅からは瀬戸内海と敦賀の両方から
百済と伽耶からは九州を経て奈良に入って来たよう
ですね。
こうして見ると琵琶湖が古代から交通の要衝であっ
たことが手に取れます。



1 件のコメント:

ハン さんのコメント...

由緒ある神社仏閣でよく見る三つ巴の模様はこの三国が日本の国家形成に大きな影響を与えていることを物語っているのかも知れませんね。