2025年9月20日土曜日

637. 蘇我氏の正体は…

大和朝廷において大きな影響力を持ち仏教を奨励し

た蘇我氏とは、いったいどのような氏族だったので

しょうか。渡来系氏族とするならば、朝鮮半島の古

代史について知らなければ渡来人について語れませ

ん。ソラボル(서라벌、蘇羅伐)蘇伐という新羅の

古い国号から蘇我氏の名が生まれたようです。蘇我

馬子に通づる系図を遡ると、蘇我稲目、蘇我高麗、

蘇我韓子、蘇我満智、蘇我石河宿禰と竹内宿禰から

つながっているようです。蘇伐が蘇我へと転じたと

見るのが妥当ではないでしょうか。行基図とよばれ

る古代の日本地図が、江戸時代の地図と比べても、

95パーセントの精度で作成されていたことは、新

羅で東洋最古の天文台である瞻星台(첨성대)を作

り、天文と航海の知識をもった新羅からの渡来人が

実際の航海を経ながら作成された地図を持っていた

ということは創造に難くありません。滋賀県長浜市

の紅葉の名所である鶏足寺の近くの己高閣に行くと

その由来について、己高山鶏足寺は神亀元年(72

4年)僧行基によって十一面観音菩薩を本尊として

創建され、名を東光山常楽寺とした。とあります。

近くには古橋製鉄遺跡があり、6世紀末から7世紀

前半に造られていたと考えられているそうです。



0 件のコメント: