2025年10月16日木曜日

640. 福井県にある日本百名山荒島岳

先日のスポーツの日、福井県にある日本百名山荒島
岳に登ってきました。山なのに島とはこれ如何に?
陸続きなのに半島というが如し。ということで、地
元では大野富士と呼ばれているお山で、私の山アプ
リの記録によると、日本百名山の10座目の登頂と
なりました。百名山制覇などは考えてもおりません
けど…
荒島岳1523.5m

さて、荒島岳のルーツに迫ります。古代においては
阿羅志摩多気とか嵐間ヶ嵩と記録にあります。嵐麻
呂、阿羅之麻呂、荒山連公、荒山大権現、物部大連
の霊を祀ると荒島神社にあります。
このお山は荒島おろしと言われる南東の強風が4月
に吹き荒れ大火をもたらし、6、7月には稲に着く
虫を運び作物を害すると怖れられ、人を寄せ付けな
い山、近寄り難い山だったそうです。名前における
島は深い意味がないが、荒には阿羅即ち阿羅伽耶か
らの渡来人とその子孫物部氏の足跡があったようで
す。敦賀の気比神宮の角鹿神社は都怒我阿羅斯等命
が祀られ、神功皇后も瀬戸内海から九州に赴き、日
本海を渡り敦賀に辿り着いています。
今回、勝原登山口の駐車場から午前7時過ぎに出発
しようとしましたが、そこにはNHKのカメラが待
ち受け、登山の準備や熊対策等について尋ねてこら
れました。山道は急登に次ぐ急登で、北アルプスの
三大急登と言われる燕岳の合戦小屋までの道よりも
はるかに険しい道のりでした。

0 件のコメント: